自然の香焚き
寒いですね~。
お天気の月間予報では、3月は冷え込むらしいです。
桜の咲く頃は決まって花冷え。
雪も降るかな・・・
サロンのお隣さんに頂いたローズマリーの枝。
一枝枯れてしまったので、いつもの天然香焚きをしました。
薫物用の鉢を玄関口で用意して、
セージと一緒にファイア~
ローズマリーは油分が多いのでパチパチとよく燃えます!
セージと一緒焚きこんだ煙は、玄関周りの室内外に
やさしい芳香を漂わせてくれます
昔は儀式や病退治に
殺菌・浄化力に優れた植物を乾燥させて
焚きこみに使ってたんですよね
お香も天然香料が入っていると、
市販品とは雲泥の差で高貴で自然な香が漂います。
ヒバ科やセージ科、ローズマリーやミントなど
古くなったフレーバーティーも代用できます
お試しあれ
お天気の月間予報では、3月は冷え込むらしいです。
桜の咲く頃は決まって花冷え。
雪も降るかな・・・
サロンのお隣さんに頂いたローズマリーの枝。
一枝枯れてしまったので、いつもの天然香焚きをしました。
薫物用の鉢を玄関口で用意して、
セージと一緒にファイア~
ローズマリーは油分が多いのでパチパチとよく燃えます!
セージと一緒焚きこんだ煙は、玄関周りの室内外に
やさしい芳香を漂わせてくれます
昔は儀式や病退治に
殺菌・浄化力に優れた植物を乾燥させて
焚きこみに使ってたんですよね
お香も天然香料が入っていると、
市販品とは雲泥の差で高貴で自然な香が漂います。
ヒバ科やセージ科、ローズマリーやミントなど
古くなったフレーバーティーも代用できます
お試しあれ
0コメント