うちご飯
暑いと・・・
ご飯つくるのも食べるのも億劫になります。
食べるなら健康的でおいしいものがよい
横着者のレシピです。
+ + + +
料理はおいしいほうがよいけど時間短縮がいい!
ならば
ストックできる野菜が安いとき!
下処理して冷凍保存がおすすめ。
<おすすめ冷凍野菜>
・にんじん ・ビーマン
・にんにくの芽 ・わけぎ ・にら
・パセリ ・まいたけ ・しいたけ
基本千切りしてジップロックで冷凍!
細長いものは千切りにあわせ、
パセリ、まいたけ、しいたけ類はみじん切りです
<スパイス>
ガラムマサラはかれーにかかせないスパイス。
粉末なので、サラダに少量かけてオイルやお酢で簡単ドレッシング
スープや炒め物に入れると
食欲もわいてエスニック気分♪
にんにく、生姜と合せると発汗&冷え予防におすすめ。
手ごろに入手できます。
+ + + +
*分量はお家の味にあわせて使ってみてくださいませ。
ドライカレー風ミートストック
[材 料]
・お肉 鳥ひき肉 *豚、牛、合びき で応用できます。
・たまねぎ
・塩 ・水50cc
・おろし生姜:おろしにんにく1片=1:1
スパイス
・カレー粉 ・ナツメグ(豚・牛は必須) ・ガラムマサラ(あれば)
・あらびき黒胡椒
①油少量でたまねぎをしんなり炒めます。
②生姜、にんにく、お肉を加えて炒めます。
③大体火が通ったら、スパイスを全部いれます
④スパイスをいれて軽くなじんだら、水を加え水分が飛ぶまで炒めます。
⑤塩で味を調えて終了
スパイスが効いているので多少ストックできます。
塩味を強めにしたときは、応用する料理で塩加減を調整しましょう。
*保存*アラ熱をとりラップに平らに包み冷凍。
パキット適量を折って使用できます。
たまねぎ、トマトを加えて短期保存。
スープや炒め物につかえます
応用編
ご飯つくるのも食べるのも億劫になります。
食べるなら健康的でおいしいものがよい
横着者のレシピです。
+ + + +
料理はおいしいほうがよいけど時間短縮がいい!
ならば
ストックできる野菜が安いとき!
下処理して冷凍保存がおすすめ。
<おすすめ冷凍野菜>
・にんじん ・ビーマン
・にんにくの芽 ・わけぎ ・にら
・パセリ ・まいたけ ・しいたけ
基本千切りしてジップロックで冷凍!
細長いものは千切りにあわせ、
パセリ、まいたけ、しいたけ類はみじん切りです
<スパイス>
ガラムマサラはかれーにかかせないスパイス。
粉末なので、サラダに少量かけてオイルやお酢で簡単ドレッシング
スープや炒め物に入れると
食欲もわいてエスニック気分♪
にんにく、生姜と合せると発汗&冷え予防におすすめ。
手ごろに入手できます。
+ + + +
*分量はお家の味にあわせて使ってみてくださいませ。
ドライカレー風ミートストック
[材 料]
・お肉 鳥ひき肉 *豚、牛、合びき で応用できます。
・たまねぎ
・塩 ・水50cc
・おろし生姜:おろしにんにく1片=1:1
スパイス
・カレー粉 ・ナツメグ(豚・牛は必須) ・ガラムマサラ(あれば)
・あらびき黒胡椒
①油少量でたまねぎをしんなり炒めます。
②生姜、にんにく、お肉を加えて炒めます。
③大体火が通ったら、スパイスを全部いれます
④スパイスをいれて軽くなじんだら、水を加え水分が飛ぶまで炒めます。
⑤塩で味を調えて終了
スパイスが効いているので多少ストックできます。
塩味を強めにしたときは、応用する料理で塩加減を調整しましょう。
*保存*アラ熱をとりラップに平らに包み冷凍。
パキット適量を折って使用できます。
たまねぎ、トマトを加えて短期保存。
スープや炒め物につかえます
応用編
●ドライカレー風。青唐辛子を加え、ライムを添えたランチプレート
●冷凍したカレー風鳥ひき肉をガラスープで加熱しながらもどして
野菜炒め。ごま油ちょっと。中華風カレー野菜炒め?!
+ + + +
トマトペースト
[材 料]
・たまねぎ ・トマト
たまねぎとトマトは1:1が目安
メインにしたい方を+1多めにいれます
・ハラペーニョ 1/2本(赤・青唐辛子OK)
・にんにく1/2ペースト *生で使うことを考え少なめがおすすめ
スパイス
・黒胡椒 ・塩少々
・クローブ耳掻き3(あれば)
・ドライジン(酒)小さじ1杯
①トマト、たまねぎ サイズをあわせてみじん切り
ハラペーニョは細かいほどよい。
*ミキサーがあれば全部All IN
あらめのみじん切り⇔ペースト どちらにしても便利。
密閉瓶にいれ冷蔵庫。たっぱに入れて冷凍保管できます。
ペーストバージョン
玉子焼き、オムレツ、スープ、洋風麺、ドレッシング
玉子焼き、オムレツ、スープ、洋風麺、ドレッシング
0コメント