塗香(ずこう)


 春の嵐。。。

暖かな風が吹き抜けます。




今日は、蔵前でのお香司担当日。

塗香(ずこう)です。


塗香は香のパウダーです。

香料の歴史は、西洋と東洋をつなぐシルクロードを旅して

スパイス、薬、香料として仏教と共に日本へと渡ってきました。


真言密教や天台宗では、僧侶達が浄化や清めに香料の粉を用います。

と、ざっくりな香の歴史です。


匂い袋やお香、お線香、お焼香はご存知でも

塗香は、初耳の方もいるかもしれません。


今日は、薫物屋香楽(たきものやからく)恒例の

体験講座10数名の受講生と香交流。


感覚的なカラーセラピー講習が多い中、

パメグラネットでは、

現実的な解釈ができるよう論理的なカラーセラピーをご案内しています。


なので、五感に働きかけ、香を自己選択する 

お香 講座では。。。

図形や色や情景のイメージ表現を主体にお話をしています。

右脳と左脳の調和は大切♪

耳掻き1杯 の香料で香の深みや広がりが変わる香の制作。

貴重な香料をふんだんに使用しながら、

同じレシピでも微妙に変わる香作り。

まさに!十人十色個性に溢れています。


授業最後の香のシェアは、知らない人と香を通して交流

皆さん笑顔に溢れ。。。楽しい2時間となりました。


とかく「先生」と呼ばれるようになると

先生と呼ばれることに甘んじてしまいがち。

先生とは。。。

教えることを通して「先を歩む生徒」

教える以上の学びが多いのだ・・・と思うのです。


香料に包まれながら

受講生と香楽さんに感謝!

お香教室に興味のある方
薫物屋香楽
 http://www.m-karaku.com/kyoshitsu/index.html

個人教授
 パメグラネット TEL 03-6662-5236
 1講座(2h)¥4,500-¥6,000
 <高価な沈香使用は受講料が高めです

アリゾナ&世界のフラワーエッセンス

色彩心理のプロが贈るフラワーエッセンスの情報ブログです♪ 国内希少な米国アリゾナのエッセンス Desert Alchemy© デザートアルケミーを中心にご案内します!! by グラナディ