B92 グレーテル
B92 グレーテル
コーラル/オリーブグリーン [シェイクカラー] コーラルオリーブグリーン
【テーマ】女性の真なる自立、競争ではなく協力
【アファメーション】
覚醒する前に私は木を切り水を運びます。
覚醒した後も私は木を切り水を運びます
この色・・・
オーラソーマイクイリブリアムボトルの中で
唯一!!
上下が交じり合わない・・・交じり合えない色!?
お気づきでしたか?
+ + + +
グリム童話「ヘンゼルとグレーテル」
森の中で置き去りにされた兄妹がお菓子の家を発見し
自分達で乗り越える力をそこでの体験を通して成長する物語。
※物語には様々な解釈表現がありますので、受講生の方は
できるだけ多くの物語を参考にされると、色の背後の意味を深く理解できます。
さて、ここでYamaguchiがチョイスするのは、
「本当は怖いグリム童話」
・・・兄妹は、お菓子の家から脱出するために
魔女の呪縛から逃れなければなりません。
二人は協力をし合って、それぞれの役割をはたします。
身の回りのことを何もできなかった(する必要がなかった)
幼い妹は、魔女の教育によりできるようになってきます。
最後は、魔女をおおきなかまどに閉じ込めて火をつけて
兄とともに手を取り合って家に帰ります。
+ + + +
そう!かまどに火をつけて魔女を火あぶりに・・・
幼い少女に憎しみがあったとは思いたくはありませんが。。。
#92 には、
幼さと同時に女性の計り知れないエネルギー。
本人さえ抑制できないような激情が潜んでいます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
上層部 ペールコーラル
キーワードは、
慈愛、愛の知恵、自分自身を愛する知恵、報われない愛
コーラルは、
理解する知恵をもっていると同時に
未発達な部分を知恵と繋げ成長を育みます。
ネガティブに出ると
心と体、頭と行動がことなってしまい、
責任をともなったり、判断を断定的に下しすぎると
自分自身や他者とあいだに歩み寄る理解を見出せなくなってしまいます。
ピンク+イエロー、レッド+オレンジ
自分本位であることに気づく必要性を育む色コーラル。
下層部 オリーブグリーン
時間をかけて経験や学びをとおして物事への考察を深めながら、
女性的な配慮をもって、自分自身の意志を貫く色。
ネガティブにでると、
頭での学びが先行し、感情がともなわなかったり。
できないことに時間をかける忍耐が続かず、感情的になったり、
人を羨み、妬み嫉妬・・・憎しみへとかわることになります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
融合できない意識や感情。
理解を深める意識を刺激してくれる色です♪
<助けになる癒しグッズ>
・デザートアルケミー ヘブンリー・リトル・ガールズ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
本来のグリム童話は、時代の風潮や文化、社会事情を背景に
リアルな心模様を物語りにのせてあります。
日本の昔話も同様。
残酷かどうかの判断より、根底にある時代背景による心模様を重視すると、
無限の色彩・・・人間心理が見えてきます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
レベル1では、上の色、下の色、上下合わせた色・・・
とオーラソーマカラーの基本を学びます。
シェイクした色からは、
1本のボトルが働き、表現する違いが見えてくるのです。
書籍やテキストで表記されるボトルストーリーに加え、
1万件以上のコンサル経験から得た視点を加えた色のお話です。
色彩を理解するエッセンスのひとつとしてご参考ください。
詳しくは、シェアリングやトレーニング講座などで実用的な内容と共にご紹介します♪
<おまけ>
<B92コンサルテーションの側面から>
シェイクしても交じり合わないグレーテルカラー。
両親の価値観、成長過程での教育や模範が強く影響するほど、
体は大人になっても感情面は少女のまま。
安全であるために作り出した模範は、
いつのまにか心の檻を作り出しているかもしれません。
解除の鍵は素直さ。感情的になる自分との調和が
広い視野を持つことで、よりよい環境作りへの貢献意識が育まれます。
本人も気づかない感情のブロックは、時に暴走することがあるかもしれません。
納得がいかないことには激情を持って立ち向かうパワーを秘めています。
0コメント