B74勝利→B76信頼の間に

コンサルテーション、オーラソーマ受講生の中でも選ばれることが多い色。
今日は3本の色についてです。


 
 
 

↑B74「勝利」  ↑B75「流れと共に」  ↑B76「信頼」

“信ずることとは、外側の何かを信じ続けるかではなく、
それを信じ続ける己の意志を信じ続けられるかである”



唐突ですが・・・
お腹の隅々までおいしさが染み渡るとき
「五臓六腑に染み渡る~♪」なんて言葉をつかったことはありませんか?

この言葉の一部である「腑」は、

「腑に落ちない」「腑に落ちた」という言葉のように
心の底、気力に繋がる意味として使われます。
(表現記述http://yeemar.seesaa.net/article/12334760.html)


「腑」へと導くチカラを育む色。。。

それが!イエローとゴールド(みかん色)。

体との関わりでみると
みぞおちからおへそまで、消化吸収に必要な内分泌をつくり、
体に必要なものとそうでないものに振り分ける器官
・・・と関係します。

体の働きが意味するように
色は、日常経験することが心と体の消化吸収を促し、
自分自身の内面の力、価値観や能力を表現する力を意味します。


B74「勝利」 では
おかれた環境の中で、人や自分を評価する経験から
自分自身のよいも悪いも受け入れる。
仕事や人の評価など自他共への“厳しさ”に関する経験

B76「信頼」 では
受け入れがたいこと、ままならない思いを通じて
制限は自分の内側にあることを知る。
物事のしくみや状況、その意味するところを理解する経験


いづれも・・・あなたが“信じる”とは、何に価値をおいているのか?
という問いかけのメッセージも含まれています。


そして B74勝利→B76信頼の間に
B75「流れと共にいく」

マゼンタとターコイズは、ハートの変容と関わる色。
“情”をとおして語りかけます。

“流れと共に行く”とは、
意志をもった状態であるかどうか?!

思いや人生が流されるままか否か? と問いかける経験をとおして

意志が定まれば行く方向も変わるということを教えてくれます。
 
↑この3本↑

家族やパートナーシップ、自身の親、義理の両親、
親身近な人間関係、おかれた環境や状況、内なる幼さ・・・

内にきづく経験の色。

特に2番目、3番目に色を選んだなら・・・

「ままならない」思い、受け入れがたいことは何か?
相手に対する気持ちを合わせ鏡にして見直す機会なのかもしれません。



色に織り込まれた“見えざる色”の意味はコンサルテーション、ワークショップ、
もっと詳しく!は、
オーラソーマシェアリングの“色の巡り107本”“ボトルナンバー基礎編・応用編”
で取り上げております。

次はどんな色についてか!?
リクエストがありましたら、コメントくださいね♪



…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…

↓テキストや出版書籍で書かれている表記もあわせてご参考ください↓

<ボトルのそれぞれのテーマ>
B74 Triumph 勝利 ペールイエロー/ペールグリーン シェイク:ペールグリーン 
疑いや恐怖を克服し、心を持って表現することが人生の勝利、成功である
【テーマ】バランスによる正義
【アファメーション】道こそがゴールです


B75 Go whith the flow 流れと共に行く マジェンタ/ターコイズ シェイク:マジェンタ
蓄積されすぎたエネルギーの解放をすることで流れと共に行く
【テーマ】流れに身を任す~視点の変換
【アファメーション】私は新しく、愛を見つけることを意図する


B76 Trust 信頼 ピンク/ゴールド シェイク:オレンジ
信頼は手に入れがたいもの。
心の奥底で愛を手に入れるとき自己の深くにある恐怖を手放すことができる。
それが信頼の表現につながります。
【テーマ】無条件の愛を通じ表現される過去の愛の知恵
【アフェメーション】私はあなたを愛します。だから私はあなたを自由にします。

アリゾナ&世界のフラワーエッセンス

色彩心理のプロが贈るフラワーエッセンスの情報ブログです♪ 国内希少な米国アリゾナのエッセンス Desert Alchemy© デザートアルケミーを中心にご案内します!! by グラナディ