ヴィーナス・デイ
上野公園。
新緑の緑に揺れる心地よい空気。。。
ちょっぴり曇り空。
かねてよりお約束。
アンジェリカ Katoさんとヴィーナス展へ
カラーセラピー、イベントのお仲間として。。。
人生の先輩でもあり、親戚のお姉さんのような・・・Katoさん。
縁ある土地や親族・家族環境に共通項も多く、
5人のママという正反対の生き方にも学びます。
カラーセラピーに関わる方の多くがそうですが!!
。。。年々若々しくなられるのは!好奇心の賜物でしょうか?!
知識と深い考察、豊富な話題。。。
アニメから芸術、脳内科学 etc。
幅広い分野のお話に、物事の捕らえ方は似ていても観点の違いに
刺激をたくさん頂きます。
色彩鮮やかな様々なヴィーナス。
同じテーマでも映し出される姿は、こんなにも違うんだな~。
知らなかったヴィーナスの悲恋。
常に“ヴィーナス=美”は、“キューピッド=エロス”とともにある。
そう・・・キューピッドは、天使ではなく神様の一人。。。
自分が好きなヴィーナスをじっくり見ていると
何かを語られ、応えている自分が浮かび上がってくる。。。
妄想。。。!?
美のあとは、進化論。
ダーウィン展へ
世界探険に同行するという冒険心の反面、
慎重な性格が、自説の論文を発表できず考察と実証に費やした時間。
自分よりずっと年下の研究者が、自分と同じような「進化論」の論文を
自分の下へ送って来た時、それを発表できるように友人に託した。
当然ながら、先に発表するという葛藤も生じたけれど、
荒唐無稽といわれて当然の進化論を発表するという行動にでた若者を尊重。
若き研究者の15年以上前、ダーウィンから同じ学説を聞いていた友人は、
彼の誠実さを称え、若き研究者とダーウィンの論説を同時に発表した。
ダーウィンの存命中に認められることの無かった進化論は、
彼の預言!?のように進化論を裏付ける発見がなされて理解された。
ダーウィンの没後40年ののち。
好奇心と探究心を優先できる恵まれた家柄もあったと思いますが、
真摯に取り組みやり続ける力は凄い!
一見変わり者のようなダーウィンを人柄として理解する友人たち。
そんな関係を育める生き方と人間性を感じられる“ダーウィン展”でした。
丁寧な観察力と描画は彼の誠実な人間性の表れなんですね~。
奥さんまで別の生き物として観察しちゃうユーモアは、
価値観の異なる関係性を円滑にするコツかも!!
最後の締めは・・・早稲田の“預言カフェ”。
以前、話題にしましたが、おいしいコーヒーの飲める“預言”つきカフェです。
残念ながら、この日はセミナー。
“預言”とは何か!という内容。せっかくなので、飛び入り参加!!
ここでは・・・
“預言”とは、物事の観点に多様性を与えるものであり、
言葉どおりではなく含みがあり、
そのとおりになるのではなく決断と同意が作用すること。
物事は、創造という意志によって変化する。
セラピーだけでなく、様々な物事に共通してあること。。。
創造、決断、実行、考察
繰り返し、巡る時間。
ご飯にお茶にお腹もいっぱい!!
日ごろの生活環境をざっくり忘れてまるまるOFF。
滞った何かが活性される
無駄なことは、一つも無いのです。
右脳と左脳満喫の実の濃い~~~1日となりました
…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
ヴィーナス展 お気に入りのヴィーナス画
左:<ヴィーナスとキューピッド>アンニバレ・カラッチ
神々しい美しさと透明な悩ましさ・・・
中:<ヴィーナスとキューピッド>アレッサンドロ・アッローリ
何かを示唆するような啓示的な美しさ。遠目で見るほど存在感が・・・
右:<キューピッドを鎮める「賢明」>
秘密(絵の覆い)を開こうとするキューピッドを服をまとったヴィーナスが嗜める。その腕には、蛇が巻き付いてるんですよ!
0コメント