同世代で しみじみ・・・

都内の仕事の合間。
カラーセラピーの同期の友人と交流。
なんだかしみじみと10年を振り返った。

であったころは、みんな20代。
自我が強い分だけ勢いもあったし、衝突も辞さなかった(笑)。
嫌だと思ったら放り出し、不安や恐れは相手にぶつけたり拒絶したり。
それぞれの夢や希望。そのなかでの迷い道や悩みもあった。

…あれから10年(綾小路きみまろさん風~)

驚くほど自分も人も
赦せるようになった

“あるがままの自分”
重たい鎧がどんどんとれて、無理がなくなってきた。

団塊の親をもつ私達ベビーブーム世代は、
時代の流れも教育制度もすべてにおいて変遷の合間に育った。
「こうしなければならない」「こうあらねばならない」
「社会のルール」同様に自分を制限する教育が基盤にあった。
ある意味、“できる親達”のもとで育った。

どこかで誰かと比べてる。。。
きっと誰もが一度は感じたことがあるとおもう。

年をとるということ。
今まで笑えるぐらい、本当にきにしていなかった私も
ここ一年。。。
老人介護、親の高齢化、体のガタ、仕事をする上での立場やかかわり方など、
ひとつの選択がいろんなことに響くことに躊躇するようになり
年を感じざる終えなくなった。

気分を色でいうと #100メタトロン クリア/ディープマゼンタ
考えががんじがらめになったとき
同世代の友人達に立て続けにあい、同じキーワードがハートをめぐった!

嘆く自分も赦そう、笑っちゃう自分も赦そう!
そんな赦せる自分と向き合えた、今までのすべてのことに感謝しよう


ふと学生のとき頑張り屋の友人同士で作った歌を思い出した。

あれこれ考えすぎるとき、がんばりすぎていっぱいいっぱいの時
蛙の合唱のように歌うんです

“♪楽に楽にいこう~よ!楽に!!!楽に!!!”<繰り返し>

あっ!がんばりたいときは…NHKのっぽさんの替え歌
“でっきる~かな!でっきる~かな!(掛け声)やればできるぞ~!!”<繰り返し>
です。

話せる人がいないとき、話したい人と話すことができないとき
一人声を出して歌ってみると…考えすぎも笑えてきます!


アリゾナ&世界のフラワーエッセンス

色彩心理のプロが贈るフラワーエッセンスの情報ブログです♪ 国内希少な米国アリゾナのエッセンス Desert Alchemy© デザートアルケミーを中心にご案内します!! by グラナディ