お香の話
気持ちのよいお天気!
備品の買出しがてら桜でもみようかなぁ~と桜並木のあるとおりへ
既に葉桜。。。でした。
連日の雷と雨で、桜の樹も栄喜をえたのでしょう。
…というか見に行くのが遅すぎですよね
只今、都内とサロン開催の講座日程をすりあわせ中。
明日には都内講座の開催連絡もしないと…。
おかげ様で都内講座や商品のお問合せが
いっぱい♪
有難うございます!!
感謝の気分に浸りながら、ひたすら日程調整していたら!
九州のお仲間から電話が!
アクアドロップ主催の彼女と香談議
そこで今日は、お香の話!
皆さんご存知ですか?
市販のお香の殆どは…合成香料なのを!!
アロマ香のようにエッセンシャルオイルが使われているのもありますが、
白檀(びゃくだん)や沈香(じんこう)など、
香木を粉末にした原材料は殆ど使用されていません。
なぜなら…
樹木が生長するには人工的にも時間がかかり、天然ものはなお貴重な資源だから。
原材料からつくられたお香はまろやかで柔らかく残り香もやさしいのです。
手作り香の講座では、本当の香を知って頂けるよう、
原材料やエッセンシャルオイルを使用します。
十人十色。ブレンドの微妙なバランスが、作り手の香表現となります。
作れば作るほどおもしろい!
アロマのエッセンスでつくるインセンスもやさしい香になります!
例えば 「ローズオイル&ベルガモット」のアロマ は、
情緒やホルモンバランス、気持ちの切替やリフレッシュになる香。
木屑の粉末である“タブ粉”と併せて
自分レシピのインセンスで
安らぎと気分転換することができます。
白檀のお香も原材料が入れば…
それはそれは素敵な香♪
ゆらりと室内を漂う煙。
癒しの一時となるでしょう。。。
自分で練ってつくるので、少々乾燥に時間が必要ですが、それもまた楽しみ
気候的にもちょうどよい(乾燥しやすい!)頃。
週末に会う友人のために彼女の色で好きな香をチョイス!
手土産にしようと思いました。
□アクアドロップスブログ http://plaza.rakuten.co.jp/aquadropsonre/
**~**~**~**~**~**~**~**~**~**~**~**
5月から~ 都内&サロン・お香講座定期開催します♪
●サロン 月曜予定 ●都内新宿 金曜予定
0コメント